イワハ

ハワイ情報をお届け!

意味

習ったけど使わない「県」を意味する「prefecture」

投稿日:2019年8月29日

日本で習った県を意味する英語、Prefecture「プリフェクチャー」。

この「prefecture」使わないほうがいいです。

というか、prefectureは通じないです。

なぜなら外人は何となく意味は分かっていても使い慣れていないから意味がわからない人が多いからです。

 

自己紹介でI am from Kanagawa Prefecture.

このプリフェクチャーの意味が判らないアメリカ人が殆んどです。

アメリカはハワイstate、カリフォルニアstateと州でPrefectureは使わないのですから。

手紙も勿論Prefectureとは書かなくてOKです。

「Kanagawa Prefecture」ではなく「Kanagawa」だけ書けば十分。

 

東京もI am from Tokyo Metropolis!と自己紹介している方もみかけましたがTokyoだけのほうが分かりやすくていいですよね。

 







-意味
-, ,

関連記事

これだけは食べておきたいハワイアンフード一覧

絶対食べたいハワイアンフード8選 ハワイアンフードはハワイ王国から伝わる伝統的なハワイのソウルフードだったり世界から来た移民たちがアレンジしたものがハワイ料理になったり。ハワイアンフードはヘルシーで日 …

ピジンイングリッシュハワイ

ハワイのピジン語を具体例を入れて紹介

ハワイ英語の訛りピジン語の一覧です ハワイだけでしか通じない「ハワイアンイングリッシュ」の事を現地ハワイでは「ピジンイングリッシュ」と呼ばれています。 ハワイのピジンイングリッシュ、つまりハワイ英語の …